私たちについて
「FAR EAST」-遥か東の果て-
世界には、 みんなが知らない素晴らしいものが、まだまだ沢山ある…
(代表の佐々木が訪れた、アフリカの大地)
世界の文化を東の果て“FAR EAST”に運ぶ。
世界を歩けば様々な文化に出会います。
それは食べること、住むこと、着ること、考えること、読むこと、聞くこと、見ること… およそ生きることにまつわるあらゆることの集積が文化となり、その土地独自の歴史や個性が映って見えます。
なかでも「食」は、文化の創造と発展に欠かせない役割を果たしてきました。
見知らぬ土地の見知らぬ文化は時に怪しく、魅惑的ではありますが、古来人間は交易などを通じてそのような異文化に触れ、理解し、取り入れ、発展してきました。
FAR EASTが異国の地を訪ね歩いて体験した驚き、感動、ワクワク、価値をお伝えしたい、世界各地に脈々と受け継がれる食文化の起源を辿り、それが今に至るまでどのようにあり続けてきたのかをお伝えしたいということこそが、わたしたちがわざわざ海を越えて遥か東の果てまで異文化を運ぶ動機なのです。
FAR EASTが最初に手掛けた貿易は塩の輸入でした
例えば水や空気と並んで塩は、人が生きる為にはなくてはならず、だからどの時代、どの土地、どの人たちにもずっと貴重であり続け、塩を持たない山岳民族や砂漠の民族などは命がけで塩を運んでいたと言います。
2004年以来、わたしたちは、世界各地から岩塩、湖塩、海塩など様々な塩を輸入しています。
塩の交易が文化と文化を交らわせたというテーマで世界の塩が一堂に会する世界の塩ギフトセット「La Route du Sel (塩の道)」はFAR EASTらしい商品であり、今でもとても人気があります。
「オアシスに湧く水」を求めて尋ねたエジプト砂漠
2006年には、「オアシスに湧く水」を求めてエジプト西方砂漠を訪ねました。
気の遠くなるような長い歳月をかけてできるオアシスには人が生きるために必要な条件が揃っています。
滾々(こんこん)と湧きだす泉(水)、塩湖(塩)、生い茂るナツメヤシ(果糖)やオリーブ(油)。
見渡す限り砂ばかりの死の世界にあって生きる為の条件が見事に揃っているのです。
特にナツメヤシの実(デーツ)は世界最古のドライフルーツとされ、旧約聖書、コーラン、アラビアンナイト、ハムラビ法典にもその名は出てきます。
わたしたちは、2006年にデーツを輸入して以来、イチジク、ブドウなどオアシスで古くから食べられている乾燥果実、また、オリーブ、オリーブオイル、ナッツ、スパイス、ハーブなど太古から今に至るまでずっと人々に必要とされ続けてきたものを厳選し運び続けています。
FAR EASTにはオアシスに生るものが沢山あります。
2011年からは、直営店FAR EAST BAZAARの店舗展開を始め、現在では東京、名古屋、京都、大阪、広島に合計9店舗を展開しています。
「世界の文化が一堂に会する世界の東の果てのバザール」がコンセプトで主要都市の地域一番店を中心に展開しています。
アラビアンジェラートをはじめ、オリジナル商品の開発
2012年にはジェラート製造を始めました。
ジェラートは紀元前にアラビアやペルシアが発祥とされていることからブランド名は「アラビアン・ジェラート」。
砂糖を使わず、ドライフルーツやナッツを贅沢に使った極リッチなジェラートです。レバノン伝統のアイスケーキ「ガザル・ベイルート」は日本では他に手に入りません。
2014年にはベーカリーを開き、世界の菓子、世界のパンを製造し始めました。
古代小麦のクッキーやユダヤの祝い菓子「ハーマン・タッシェン」などお菓子を通じて世界の歴史と文化を表現しています。
日本未入荷の希少なワインとの出会い
ワインもとても面白いところから運んできています。
世界最古のワイン醸造は紀元前6,000年頃とされ、その痕跡がジョージアで発見されています。
ジョージアでは、世界最古の醸造用ブドウの品種が今でも栽培され、しかもその当時の製法(地中に埋めた壺に葡萄をまるごと漬け込むクヴェブリ製法)が今も継承されています。
わたしたちが輸入しているワインが正にそれです。
稀代の商人フェニキア人は痩せた崖地をぶどうの樹を担いで這い回り、次々と植え、そうして出来上がったワインを他の品々と共に黒海沿岸諸国に、海上交易で地中海沿岸諸国にと広めていきました。
これが地中海貿易です。わたしたちは、その足跡を辿るようにレバノン、ジョージア、ギリシャなどのワイナリーから直接買い付けてきます。
きっとその当時のワインが美味しいものではなかったら、こんなにも永く人類に愛飲され続けることもなかったであろうとフェニキア人の功績に思いを馳せたりしています。
「歴史が映り、文化が薫る」ブランド、商品づくり
一方、アラビア半島の大河の流域では肥沃な土壌を利用して定住型の農業が始まり、メソポタミア文明が栄えました。
ビールの原料となる大麦や古代のパンに使われた古代小麦、レンズ豆やひよこ豆もその頃に栽培され始め、以来その当時の食文化は創造と発展を繰り返しながら脈々と受け継がれ、現在のヨーロッパまで伝わり様々な食文化を生み出しました。
2017年からは、CARVAANというブランドで地中海・アラビア料理レストランを展開し、メソポタミア文明を起源とする地中海・アラビア海沿岸諸国の料理を提供しています。
同じ年、レストランの開業に合わせてビール醸造とホップ栽培も始めました。
ビール造りは紀元前4,000年頃メソポタミア文明で、少し遅れて紀元前3,000年頃エジプトで始まり、紀元前500年以降にギリシャ、ドイツなどへ伝わり、中世の疫病が流行した時代には最も安全な飲物として修道院が醸造して庶民に配ったとされるなど、現在まで廃れることなく世界中で飲み続けられています。
わたしたちは、「歴史が映り、文化が薫る」をテーマに太古のビールや世界各地の歴史上のビールを再現するなどビールを通して世界の文化を表現しています。
こうしてみると歴史に永く留まってきた食べ物や飲み物は、味や香りは勿論、滋養に富み、健康面、美容面で優れたものが多く、それが故に永く人々に愛されてきたのでしょう。
「異なる文化と文化をつなぐ」「異なる価値と価値をつなぐ」
FAR EASTが提供する商品はそれらの要素を前提に文化的であり、安全であること、尚且つ商売は公平且つ持続可能な関係でなければ続くことはないという考えで行われています。
「異なる文化と文化をつなぐ」「異なる価値と価値をつなぐ」それが実現する場所がバザール(FAR EAST BAZAAR)であり、それらを運ぶのがキャラヴァン(CARVAAN)なのです。